なぜなぜ?

2024年10月01日

何かを学ぶって
色々な知識やなんやかやを
覚えることとは違います。

自分を深く知ることで
色々な見方ができるようになることです。

これがいわゆるお勉強とは違うところです。

最新のなんちゃらと喧伝することに
わたしが胡散臭さを感じるのは
こういったところからです。

色々なことをするのは
知りたい欲求の現れだと思うので
それ自体を否定はしません。
というより、
興味があれば知らず知らずのうちに
色々なことを知っていきます。

分かれ道だと思うのは、
薪を拾い集め、集めて終わりで
燃やすだけ、にするのか、
どの木の薪が燃えやすいのか、など
一歩踏み込んだことを考えるのか、
ここだと思っています。

集めただけだと、
「わあーすごい!この薪よく燃えるー!」
と言って、よく燃えることを
周りに伝えようとする。

一方、よく燃えるのはなぜなのかと
一歩踏み込むと、
いろいろなことをする必要が出てきて、
さらに、知る必要が出てくる。

踏み込んで考えていくと、
簡単に「これすごいよ!」と
言えなくなってきます。

どうやって興味を持ってもらって、
しかもさらに自分自身で
一歩踏み込むように促していけるのか。
私の大きな課題ですね。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう
ウェブサイトの機能性と安全性を実現するため、WebnodeはCookieを使用して、お客様にできるだけ最高の体験を提供します。

詳細設定

ここでCookieの設定をカスタマイズできます。以下の項目を有効または無効にして、選択内容を保存ください。

必須のCookieは、サイトの安全で確実な操作と登録プロセスに必要となっています。
機能的Cookieは、サイトの設定を記憶し、そのカスタマイズを可能にします。
パフォーマンスCookieはサイトの動作を監視します。
マーケティングCookieはサイトのパフォーマンスを計測、分析するのに役立ちます。