みんな呪術使いだった。

2024年10月14日

わたしが子供の頃はあったんですが、
今はどうなんでしょうか。

「痛いの痛いの飛んでけーっ」って
やりませんでしたか。

手当てと言って、
痛いところや、辛いところに
親しい人が手を置いて
じっと治るように祈っていました。

こういったことって、今の科学では
どう説明するのでしょうか。

そんなものはないんだ、とするのか、
量子的に解釈するのか、
エネルギー的に、電気的に、
温度が伝わるから、とか。

虫の声とかも同じ感じのような気がします。
実家から離れていても、
親族や親しい人になにか起こったとき
心がザワザワする、というやつ。

これってやっぱり、
伝わるんだからしょうがない、
聞こえるんだからしょうがない。

「痛いの痛いの飛んでけー」を
これはこうだから伝わるんだ、とか
聞こえたんだ、と言ってしまうと、
なんだか本質とはかけ離れていく気がしませんか。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう
ウェブサイトの機能性と安全性を実現するため、WebnodeはCookieを使用して、お客様にできるだけ最高の体験を提供します。

詳細設定

ここでCookieの設定をカスタマイズできます。以下の項目を有効または無効にして、選択内容を保存ください。

必須のCookieは、サイトの安全で確実な操作と登録プロセスに必要となっています。
機能的Cookieは、サイトの設定を記憶し、そのカスタマイズを可能にします。
パフォーマンスCookieはサイトの動作を監視します。
マーケティングCookieはサイトのパフォーマンスを計測、分析するのに役立ちます。