脱力するって。

2024年10月11日

よく聞きますよね。

ここで脱力できたらいいのに。
このフレーズで力が入るからその前の休符で脱力。
いや、ここでも脱力できるぞ!
もしかしてここでもできるかも。
ふむふむ、
脱力ポイントっていろいろあるじゃないか。

と、安心して、そう言う練習をしたりしています。

全部ひっくり返すようなことを言いますが、
そもそも、力、入れなければいいんじゃないですか、と。

脱力したいと思うくらいには
力を入れているという自覚がある。

その感覚が持てているなら、
なんで力を入れているのか、に
注目してみるのはいかがでしょうか。

脱力したいフレーズがあるんだったら、
そのフレーズに向かうときに
なぜ、力を入れてしまうのか。

いつもの言葉に置き換えますと、
力を入れたくなる刺激が来た、
その刺激に反応しない練習をする。

そうすることで、
脱力ポイントを探すことなく、
そもそも力を入れていない状態で
そのフレーズをむかえることができます。

この練習は、かなりハードルが高いように
わたしは思っています。
それはやりたい、こうなりたい、という
そのこと自体も刺激となっているから
ダブルで刺激がある状態なんです。

力を入れたくなるフレーズがくる、という刺激。
こうなって欲しいということ自体が刺激。

わたしのアレクサンダーのレッスンでは
やりたくもないことを取り上げて
こういった練習をします。

刺激に反応しないということだけを
練習するんです。

これならできる気がしませんか。

面白いんですよ。
自分ってこういうことするんだ、とかが
わかってきたりするんです。

ぜひ、レッスンにお越しください。
コメントからでもご連絡いただければと思います。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう
ウェブサイトの機能性と安全性を実現するため、WebnodeはCookieを使用して、お客様にできるだけ最高の体験を提供します。

詳細設定

ここでCookieの設定をカスタマイズできます。以下の項目を有効または無効にして、選択内容を保存ください。

必須のCookieは、サイトの安全で確実な操作と登録プロセスに必要となっています。
機能的Cookieは、サイトの設定を記憶し、そのカスタマイズを可能にします。
パフォーマンスCookieはサイトの動作を監視します。
マーケティングCookieはサイトのパフォーマンスを計測、分析するのに役立ちます。