鏡はほんとう?

2024年06月27日

鏡の中の自分を見る時、
起こっていることそのままを
見ることはできているのでしょうか。

そんなの見れるに決まっているじゃないか。
そう思うでしょう。
これがまたまた、そうもいかないんですよ。

人間は見たいものを見ますので、
鏡に映し出されている自分であっても
見たいものしか認識しないんです。
認識しないということは、
見えているのに、見ていない。

目の前で起こっていることなのに
なにも起こっていないかのように
見えてしまうということです。

映っていることさえ
きちんと捉えることはできていないんです。

教師としては、
ここはどうですか、と
問いかけることによって
見てもらえるようにします。

そうすることによって
ようやく認識することができてきます。

これも何回もやって、やっとわかることもあるくらい、
それくらい見ることは習慣が入り込んでいる。

これは脳の処理的な話とも繋がるようなのですが、
目から入ってくる情報を全て認識しようとすると
情報が多すぎて、処理しきれないらしいんです。
そこで勝手に取捨選択をして、
日常生活を送れるようにしているそうです。

このことが新しいことをするときに
障害となってくるんです。

勝手に取捨選択している。
なにを捨てているのかわかっていない。

ここを見て、といっても
認識できないことがあるのは
そういったことも関係していそうです。

一人で練習することに
難しさを感じるとすれば、
これがじゃまをしているんでしょうね。

鏡を見る、その見方が習慣化していて、
どこを見るかが固定的で
別のところを見ることができにくい。

その点からは、
鏡は本当ではないかもしれません。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう
ウェブサイトの機能性と安全性を実現するため、WebnodeはCookieを使用して、お客様にできるだけ最高の体験を提供します。

詳細設定

ここでCookieの設定をカスタマイズできます。以下の項目を有効または無効にして、選択内容を保存ください。

必須のCookieは、サイトの安全で確実な操作と登録プロセスに必要となっています。
機能的Cookieは、サイトの設定を記憶し、そのカスタマイズを可能にします。
パフォーマンスCookieはサイトの動作を監視します。
マーケティングCookieはサイトのパフォーマンスを計測、分析するのに役立ちます。