抑圧、反発。
2025年10月13日
何かを我慢して別のことで補おうとすると、
その我慢したものは反発します。
上塗りの動きは対処でしかない、は
そういうことでもあるんです。
上塗られて、見えなくなったコトは、
見えていないだけで、そこにいます。
そこにいるということは、
いつでも顔を出してくるかもしれないということ。
もっとはっきり言うと、
いつでも、まだ、やっている、ということです。
押さえ込まれたものは、ほんとに
面白いくらい反発してきます。
押さえ込もうとしている反応を引き起こす
刺激に対して、別のもので反応しようとすると、
同じ刺激に対して、二つの反応が生まれてきてしまいます。
そうして自分自身、わけがわからなくなります。
やりたい反応が二つあるわけですから。
私たちは律儀にどっちもやろうとしてしまいます。
こうして起こることは、
別のもっと変なことをし始める。
だからこそ、反応を抑圧して
見えなくするのではなく、
反応自体をきちんと見て、
その反応を引き起こす刺激に対して
何も反応しない練習をするんです。
よくよく観察していかないと、
抑圧していること自体に
気づけないので、対処で乗り切れたように思えても、
実は、もっと変なことをしているのかもしれません。