noteの記事
↑クリック! 

姿勢って。

2025年06月06日

姿勢がよくなると、
見た目が良くなるのもそうなんですが、
なんだか気分も良くなるし、
接している方もいい感じを受けます。

これは文字で読むと
そりゃーそうでしょ!となるんですが、
実際何かをやっている時には
ほんとうに、わかりずらいんです。

今、現実。

2025年06月04日

アレクサンダーテクニークの面白いところは、
身体の動きを通してみていくところで、
固定観念、思い込みと
動きがセットになっているので
動きをやめることで、思い込みとの
セットを切ることができることです。

意識的ってどう言うイメージがあるでしょうか。
何かを自分の思い通りにする、
なんていうイメージありませんか。

原因なに??

2025年06月01日

WRONG AND RIGHT
I am not going to teach you what is right. I will help you find out what is causing you to be wrong.
F.M. Alexander

自分の使い方や、自己の使い方と翻訳されます。
この「使い方」ってなんでしょう。
ここでいう「The Use」ってなんでしょう。

判断しない、というのは
良し悪しの意味がないので
判断しない、という意味ではなく、
感覚が信頼できないから、
まだ、判断できないという意味なんです。

テンポが良くなる練習法、
みたいなものを読んでみると大抵
メトロノームを使いましょう!って
書いてあるんですけれど、
それってほんとに??っていう疑問です。

卒業しよう。

2025年05月28日

ここnoteに書いていることは
スポーツだとルールを知ることだったり、
音楽だと楽典や和声だったりです。
楽典や和声もルールと言えばルールです。

アレクサンダーテクニークを
学んでいく上で欠かせないのが、
自分で考えて、意識しながら動く、
この練習をすることです。

無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう