回り道が近道。
2025年06月26日
遠回りしてわざわざ無駄な時間を過ごしましょうと
そう言っているわけじゃないんです。
わざわざ遠回りも意味があったりしますから
面白いですよね。
遠回りしてわざわざ無駄な時間を過ごしましょうと
そう言っているわけじゃないんです。
わざわざ遠回りも意味があったりしますから
面白いですよね。
なんだか最近、できているかどうか、
自分はどう動いているのか、ばかりに
意識がいっていて、その結果を見ていませんでした。
身体が自分の思い込みによって
どう動いているのか、
ここから始めるしかない。
動きに関することや
何か専門的なことを教わった時って、
新しくやろうとすることと、
それが終わった時に
時間が途切れたようになりませんか。
私は教師からの提案を
拒否したことがあります。
その時の教師の顔はびっくりしたような、
なんで??というような、顔に見えました。
何かを目の前の人に見たなら
それはいま自分が気になっていることです。
コーヒー淹れよう、と立ち上がる。
これってよくよく考えてみると、
不思議なんです。
何かをしようと思うと、それが
細かくどういう動きなのか、
何をどう動かすのか、が
わかっていなくても
筋肉的に何かしたくなるので、
結果、固めてしまう。
日本人にもわかるように翻訳する。
これならわかりますし、そうする方がいい。
でも、テクニック自体を作り変えてしまうこととは
分けて考えないといけない。
自分の使い方がよくないように見えるのに
何かの分野で、できる人。
アレクサンダーテクニークに
もうかれこれなん年ハマりっぱなしなのか。